My Art Note

見たこと 読んだこと 感じたこと 考察メモ
  • Home
  • Art
  • Book
  • Film
  • Music
  • Others
  • About Me
ボブという名の猫 - 一緒にいてくれる存在の温かさ

ボブという名の猫 - 一緒にいてくれる存在の温かさ

猫好きにはたまらない映画です。 実話なん…

Hazuki 2019年11月9日
シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)3 – 不条理と幸福

シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)3 – 不条理と幸福

これまでの読書メモ → 1章 不条理な論…

Hazuki 2019年10月29日
シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)2 – 不条理な人々

シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)2 – 不条理な人々

前回、シーシュポスの神話の「1章 不条理…

Hazuki 2019年10月28日
シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)1 – 不条理の輝き

シーシュポスの神話(アルベール・カミュ)1 – 不条理の輝き

フランスの小説家で哲学者のアルベール・カ…

Hazuki 2019年10月23日
園子温作品にみる蝋燭の灯と繰り返される言葉

園子温作品にみる蝋燭の灯と繰り返される言葉

10月11日より Netflix で配信…

Hazuki 2019年9月19日
火の鳥(手塚治虫)- 森羅万象に満ち満ちているもの

火の鳥(手塚治虫)- 森羅万象に満ち満ちているもの

手塚治虫の代表作というと何が思い浮かびま…

Hazuki 2019年9月10日
クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime –  記憶の迷路を彷徨いながら

クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime – 記憶の迷路を彷徨いながら

先日、国立新美術館で開催されていた『クリ…

Hazuki 2019年8月30日
フォルトゥナの瞳 – 不運と捉えるか、幸運と捉えるか

フォルトゥナの瞳 – 不運と捉えるか、幸運と捉えるか

「8月21日『フォルトゥナの瞳』BD&a…

Hazuki 2019年8月24日
Follow him(ワン・チンソン – 王慶松) – 視覚化の力

Follow him(ワン・チンソン – 王慶松) – 視覚化の力

壁いっぱいの膨大な書籍、上手く思考を吐き…

Hazuki 2019年8月18日
遊びの流儀 遊楽図の系譜 – 遊びって何だろう?

遊びの流儀 遊楽図の系譜 – 遊びって何だろう?

東京ミッドタウンのサントリー美術館で開催…

Hazuki 2019年8月12日
表現の不自由展・その後 – タブーについて考えてみる

表現の不自由展・その後 – タブーについて考えてみる

「あいちトリエンナーレ2019年」の「表…

Hazuki 2019年8月11日
二重生活 – 主観と客観の狭間で

二重生活 – 主観と客観の狭間で

刺激的な映画ですねー。ドキュメンタリーチ…

Hazuki 2019年6月8日
  • « 前のページ
  • 次のページ »
© 2025 My Art Note